「年金にあとブラス10万円を得る方法」予約開始
藤木俊明著作の「年金にあとブラス10万円を得る方法」、11月25日に発売が決まりました。森永卓郎先生のご推薦の言葉もいただきました。 『年金減少時代を生き抜くコツの一つは不足分を稼ぐことだ。本書にはそのノウハウがギッシリ詰まっている』(森永卓郎氏)...
夕刊フジで新連載「今からできる年金+月額10万円生活」開始しました
本日(2021年9月1日)から、夕刊フジ(関東圏・関西圏、コンビニ・駅売店などで発売)でわたしの新連載「今からできる年金+10万円生活」がはじまりました。65歳以降、年金だけで暮らしていくのはかなり厳しいと思われます。とくに今50代くらいの人は「年金目減り」「支給先延ばし」...
【定年起業への挑戦 実践編】最終稿 定年後も無理なく仕事を続けるためには
7年間続いた連載「定年起業」が4月1日で終了しました。長い間ご愛読ありがとうございました。最終回では、「自立と自律」「ゆる起業の5原則」…印象に残った言葉振り返っています。 → こちら
「複業のはじめ方」Kindle版発売になりました
昨年、同文舘出版さんから出版していただいた「複業のはじめ方」、キンドルで読めるようになりました。まだテレワークだの副業解禁だのが、かけ声ばっかりな2019年に書いた本ですが、今では「複業」という言葉が当たり前になりつつあります。...
DG Lab Hausに『「第4の電解質 分子結晶」がもたらす全固体電池バージョンアップ~静岡大と東工大のタッグで実現』寄稿
「全固体電池」について、いろいろお話を伺い、記事にしています。これからリチウム電池に変わって、電気自動車やドローンなどに使われる強力で小型化できる電池だと思ってください。産業界からのニーズがすごく高いのです。そして、実はわが国、この分野では世界をリードしています。...
DG Lab Hausに『原則定額、オンラインで指導 歯の矯正「Oh my teeth」は歯科業界に改革を起こすのか』を寄稿しました
歯の矯正って、大切だけどかなりお金がかかるよなーというイメージがあります。OnLabデモデイで賞を総なめにした「Oh my teeth(オーマイティース)」。原則、最初に歯をスキャンした後は、オーダーメイドのマウスピースで、オンラインで矯正していく方法です。基本通わなくてい...
DG Lab Hausに『リモート環境でも本当にオフィスにいるようなコミュニケーションを可能にする「oVice」』を寄稿しました
DG Lab Hausに、oViceというソリューションを開発しているジョン・セーヒョンさんのインタビューを寄稿しました。自宅にいても、会社のオフィスにいるのとそう変わらないコミュニケーションがとれる面白い仕組みです。記事はこちら。
夕刊フジ『定年起業への挑戦実践編』にカーネルサンダース氏の記事を寄稿しました
もうすぐクリスマス。ケンタッキーフライドチキンの店舗前にたたずむカーネルサンダース氏は実在の人であり、無一文の65歳の時にフランチャイズ拡大を決意し、ホテル代がないのでクルマで寝ながら全米を駆け回ったチャレンジャーであり、不屈の人なのです。...
DG Lab Hausに『「XR CHANNEL」でビルの谷間に怪獣登場』を寄稿しました
SoVeCとKDDIは、スマートフォンやスマートグラスに搭載されたカメラ越しの画像から空間を認識するVPS(Visual Positioning Service)により、日常空間にARを表示させるアプリ「XR CHANNEL」の提供を発表。
DG Lab Hausに『脳科学とAIでヒット曲を予測~世界初の「音楽トレンドの天気予報」』を寄稿しました
脳科学とAIでヒット曲を予測できるようになるかもしれません。NTTデータとビルボードジャパンに取材しました